News Archives |
- 両生類研究センターのシンボルイメージを制作しました。(2019/8/23)
- カエルの変態研究で著名な矢尾板芳郎教授が最終記念講義を行いました(2019/3/18)
- 動物の健康に影響する共生細菌の多様性を高める環境要因が明らかに(2019/2/18)
- 実験医学(2018年10月号)に温泉ガエルが登場しました。(2018/10/01)
- NBRP・ネッタイツメガエルNBRP 第7回技術講習会が開催されました。(2018/10/01)
- 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会 合同シンポジウムが開催されました。(2018/10/01)
- 「月いち土曜日企画展」始めました!(2018/09/06)
- フィリピンのファーザー・サチュアノ・アリオス大学の研究者・学生をお迎えしました。(2018/08/13)
- 国際シンポジウム “Amphibian development, regeneration, evolution and beyond”を開催しました(2018/3/15)
- 当センター田澤助教らがオタマジャクシを用いて「背中側にも肢が誘導できる」ことを示しました(2018/2/3)
- 広島大学附属小学校1年生の児童らが当センターを見学されました (2017/11/28)
- マレーシア・マラヤ大学メディカルセンター長らが当センターを訪問されました (2017/11/13)
- カナダ・アルバータ大学からの留学生が本学を見学されました (2017/11/13)
- リクルート・カレッジマネージメント編集長らが当センターを訪問されました (2017/11/6)
- 平成29年度広島大学理学部・大学院理学研究科公開において多くの方が当センターを見学されました (2017/11/04)
- 近畿大学総務部長・世耕石弘さんが訪問されました (2017/10/31)
- 広島県立広島国泰寺高等学校(理数コース)の生徒さんらが訪問されました (2017/10/18)
- 株式会社 前川製作所の役員の方々が本学を訪問され、当センターを見学されました (2017/8/22)
- 日本生物学オリンピック 2017本選出場者が当センターを訪問されました (2017/8/21)
- 本学のオープンキャンパスが開催され、多くの高校生が当センターを訪問されました (2017/8/18)
- 星槎国際高等学校の生徒さんらが訪問されました (2017/8/4)
- 広島大学紹介ビデオ作製のための取材がありました (2017/7/25)
- 本学理学部にて開講された「グローバル対策セミナー」の受講者らが見学されました (2017/6/29)
- 田中琢二・財務省国際局審議官が当センターを訪問されました (2017/6/16)
- 本学総合科学部の授業において見学がありました (2017/5/19)
- 広島県立広島中学校の生徒さんらが訪問されました (2017/4/28)
- オランダの大学生らが訪問されました (2017/4/26)
- 近畿大学附属東広島中学の生徒さんらが訪問されました (2017/4/21)
- 学部1年生の教養授業「カエルから見た生命システム」の見学がありました (2017/4/20)