進化発生ゲノミクス研究グループの鈴木誠助教、荻野肇教授は、大阪大学大学院歯学研究科 大学院生の辻本貴行さん(博士課程)、黒坂寛准教授、山城隆教授、未診断疾患イニシアチブ(IRUD)らの研究グループとともに、希少疾患である…
moreSalamander Meeting は有尾両生類をおもな対象として、発生生物学、再生生物学、ゲノム科学や種分化、生態学などの多分野で研究している国内外の研究者が成果を発表・議論するミーティングです。 これまでヨーロッパ…
more進化発生ゲノミクス研究グループの鈴木誠助教は、基礎生物学研究所の上野直人教授との共同研究により、脳が作られる過程における細胞の硬さの変化とその意義を明らかにしました。この成果は国際科学誌Development Growt…
more進化発生ゲノミクス研究グループの大学院生の坂口裕介さんと井川准教授が筆頭著者の論文がDevelopment Growth & Differentiation誌に掲載されました。ツメガエルは発生研究に重要なモデル動…
moreタゴガエルのY染色体は頻繁に常染色体と入れ替わることを明らかにしました。 Multiple Transitions between Y Chromosome and Autosome in Tago’s Brown Fr…
more発生再生シグナル研究ユニットの卒業生・中村 誠(現米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校・博士研究員)、大学院生・京田竜弥、鈴木 厚准教授らは、ツメガエル幼生を用いて、TGF-βリガンドの一つであるInhibinβA(…
more両生類研究センターの器官再生メカニズム研究グループを中心に、去勢後のイモリにおいて哺乳類と類似した体型変化が起こることを報告しました。この研究成果は国際科学誌(Endocrine Journal)に掲載されました。 M.…
more進化発生ゲノミクス研究グループに所属する博士課程前期2年生の浅枝優花が第一著者の論文が、PLoS Oneで発表されました。 この論文では、先端的な1分子シーケンサーであるNanoporeシーケンサーを使って、ミトコンドリ…
more名古屋大学の前田英次郎准教授らと両生類研究センター林教授らとの共同研究により、イモリの腱再生の詳細な過程を報告しました。この研究成果は国際科学誌(J. Orthop. Res.)に掲載されました。 F. Sato, Y.…
more卵形成・変態研究グループの中島助教らは、ゲノム編集技術によって作製した3種類の色素(黒色・虹色・黄色)を作れないカエル同士を掛け合わせて、全ての色素を持たない、皮膚が半透明なカエルを作製しました。このカエルは生きたまま体…
more進化発生ゲノミクス研究グループの大学院生のNusrat Hossainさんの第一著者論文がDevelopment Growth & Differentiation誌に掲載されました。 ヒトの屈曲肢異形成症(Cam…
more進化発生ゲノミクス研究グループの卒業生の石井理央奈さん(2020年博士課程前期修了)、大学院生の吉田真菜さん、鈴木誠先生が中心となって行った、アフリカツメガエル幼生の終脳再生に関する論文がDevelopment Grow…
more当時、高校生(近畿大学附属広島高等学校東広島校)だった中西 健介さん(現在広島大学理学部生物科学科4年生)が両生類研究センター田澤助教と行ったカエルに関する研究が国際学術雑誌「Development, Growth &a…
more広島大学両生類研究センター 荻野 肇 教授 を含む研究グループが,アンドロゲン受容体の重複進化が魚類のオスの装飾的なかたちや求愛行動を爆発的に進化させた原動力であることを解明しました。本研究成果は 2023 年 3 月 …
moreXX-XY型とZZ-ZW型の性決定様式をもつツチガエルを用いて、性連鎖遺伝子が異なる性決定様式下で平行進化することを明らかにしました。 Mawaribuchi et al., genes 広島大学プレスリリース http…
more当研究室の鈴木菜花技術員、荻野教授(進化発生ゲノミクス研究グループ)、山形大学の越智准教授とフランスのソルボンヌ大学のJean-Francois Riou教授らとの共同研究の成果が国際科学誌(Developmental …
moreオーストラリアで最小のゲノムをもつ絶滅危惧種のカエル(burrowing frog)の性染色体が明らかになりました。 同所的に分布する隠蔽種が見つかり、しかも性決定様式の変換が示唆されています。 Shimek et al…
more両生類研究センターの井川助教と、生理学研究所の齋藤助教らとの共同研究の成果が国際科学誌(Molecular Biology and Evolution (MBE))に掲載されました。詳しくは広島大学からのプレスリリースの…
more卵形成・変態研究グループの中島助教らが、変態期のネッタイツメガエルの骨を生きたまま観察する方法を、国際学術論文 Development, Growth & Differentiation に発表しました (Dev…
more関東から東北太平洋側の地域にツチガエルの新種を発見しました。 日本のGlandirana属の遺存的系統(relic)を意味する、Glandirana reliquia(ムカシツチガエル)と命名しました。 “G…
more両生類研究センターの鈴木菜花技術員、荻野教授(進化発生ゲノミクス研究グループ)と山形大学の越智准教授らとの共同研究の成果が国際科学誌(Proceedings of the National Academy of Scie…
moreW Chromosome Evolution by Repeated Recycling in the Frog Glandirana rugosa Ogata et al., in DNA Cover of the v…
more両生類研究センターの古野准教授(卵形成・変態研究グループ)と客員研究員の逸見さんが、長浜バイオ大学の倉林准教授らと実施した共同研究(南アフリカなどとの国際共同研究)に関して、その成果が国際科学誌に掲載されました。詳しくは…
more両生類研究センターの古野准教授(卵形成・変態研究グループ)と長浜バイオ大学の倉林先生らの共同研究(南アフリカ、ドイツ、米国、アーストラリア、マダガスカルなどとの国際共同研究)の研究成果が国際科学誌に掲載されました。詳しく…
more