Skip to content

広島大学両生類研究センター

Amphibian Research Center

  • 両生研について
    • センターの紹介
    • 歴史
    • 組織と構成員
    • 過去の活動記録
  • 研究トピック
  • 研究室
    • 進化発生ゲノミクス研究グループ
    • 器官再生メカニズム研究グループ
    • 変態研究グループ
    • 進化・多様性研究グループ
    • 発生再生シグナル研究ユニット
    • 客員研究ユニット
  • リソース
    • ツメガエル・イモリ(外部リンク)
    • その他の両生類・餌用コオロギ
  • 公開イベント
    • イベントの紹介
    • 企画展
    • Amphibian University(外部リンク)
  • 受験生・学生の方へ
    • 広島大学での教育活動
    • 両生研での研究活動
  • 共同利用機器
  • アクセス

カテゴリー: 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

進化・多様性研究ユニットのアクティビティに関わる近況を紹介

  • Home
  • 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック
17 4月 2025

カエルの幽霊集団を発見(4/17/2025)

Ikuo_Miura研究トピック, News, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

姉妹種として知られる台湾のスインホーハナサキガエルと八重山諸島のコガタハナサキガエルに共通する祖先集団を発見した。 しかし、ミトコンドリアDNAのみに痕跡が残る幽霊集団であることがわかった。 “Explori…

more
8 2月 2025

ニホンアマガエルが3つに分かれる?(2/8/2025)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

ニホンアマガエルの遺伝子、外部形態、鳴き声に関する論文を発表しました。 本論文は、アマガエルを2種と新しい亜種1つに分けることを提案しています。 “Integrating phylogeographic an…

more
11 12月 2024

ツチガエルのメス決定遺伝子を同定しました(12/9/2024)

Ikuo_Miura研究トピック, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

“Disruption of Sex-Linked Sox3 Causes ZW Female-to-Male Sex Reversal in the Japanese Frog Glandirana rug…

more
16 11月 2024

性染色体進化の新仮説を提唱しました(11/16/2024)

Ikuo_Miura研究トピック, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

“性染色体進化の一足飛び仮説”を提唱しました。 “One-step leaping evolution from an autosomal pair to the heteromorp…

more
16 11月 2024

実験動物科学シンポジウムで講演を行いました(11/1/2024)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

第12回 実験動物科学シンポジウム ー動物学研究を支える実験動物科学ー 「遺伝子と環境が織りなす、脊椎動物の性決定と性分化」 2024年11月1日(金) 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) “案内&#822…

more
16 11月 2024

100年カエル館で講演を行いました(10/5/2024)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

100年カエル館&カエ=ル大学登校日トークイベント [カエルの色変げ(Iro -hennge)] 2024年10月5日 福島県喜多方プラザ文化センター 三浦郁夫 「カエルに選ばれて あれから43年」 &#822…

more
18 8月 2024

冷血脊椎動物の生殖の百科事典編集に参加しました

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

下記の総説が出版(on line)されました “Genetic & Environmental Sex Determination in Cold-Blooded Vertebrates: Fish…

more
19 4月 2024

カエルの性染色体進化に関する総説(和文)を発表しました(4/23/2024)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

下記の総説が出版されました “カエルの性染色体ターンオーバーと種分化” 三浦郁夫 生物の科学 遺伝 p234-240 2024年5月号(NTS) 2024年4月23日出版

more
20 3月 2024

論文がDGDジャーナルダウンロード数トップ10%に選ばれました(3/20/2024)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

R5卒業の勝見泰斗君の論文がR5年度DGDジャーナルダウンロード数のtop10%に選ばれました。 Katsumi et al. (2022) Highly rapid and diverse sex chromosome…

more
1 3月 2024

タゴガエルの論文を出版しました(2/28/2024)

Ikuo_Miura研究トピック, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

タゴガエルのY染色体は頻繁に常染色体と入れ替わることを明らかにしました。 Multiple Transitions between Y Chromosome and Autosome in Tago’s Brown Fr…

more

投稿ナビゲーション

過去の投稿

所在地と連絡先

〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学両生類研究センター

frogjimu [at mark] hiroshima-u.ac.jp

Phone: 082-424-7328

FAX: 082-424-0739

©Amphibian Research Center

Education Base by Acme Themes