Skip to content

広島大学両生類研究センター

Amphibian Research Center

  • 両生研について
    • センターの紹介
    • 歴史
    • 組織と構成員
    • 過去の活動記録
  • 研究トピック
  • 研究室
    • 進化発生ゲノミクス研究グループ
    • 器官再生メカニズム研究グループ
    • 変態研究グループ
    • 進化・多様性研究グループ
    • 発生再生シグナル研究ユニット
    • 客員研究ユニット
  • リソース
    • ツメガエル・イモリ(外部リンク)
    • その他の両生類・餌用コオロギ
  • 公開イベント
    • イベントの紹介
    • 企画展
    • Amphibian University(外部リンク)
  • 受験生・学生の方へ
    • 広島大学での教育活動
    • 両生研での研究活動
  • 共同利用機器
  • アクセス

月: 2018年1月

  • Home
  • 2018
  • 1月
31 1月 2018

国際シンポジウム “Amphibian development, regeneration, evolution and beyond”開催のお知らせ(2018/1/31)

ARC HP Adminこれまでの Coming Events

2018年3月13日(火)と14日(水)の二日間、広島大学において、国際シンポジウム”Amphibian development, regeneration, evolution and beyond&#82…

more
30 1月 2018

2018.1.30 霞山椒魚 産卵してました。

Strain_Team系統維持班blog
more
24 1月 2018

2018.1.24 東蟇 産卵中です。

Strain_Team系統維持班blog
more
22 1月 2018

2018.1.22 奄美石川蛙、産卵してました。

Strain_Team系統維持班blog
more
10 1月 2018

成長中です、、2017年生まれの赤腹子井守

Strain_Team系統維持班blog
more
9 1月 2018

2018年ですが、、2017年2月20日 霞山椒魚産卵しました。

Strain_Team系統維持班blog
more
8 1月 2018

鈴木 厚准教授は、2017年度エデュパーク・プレゼングランプリ(後援:中国新聞社、広島ホームテレビほか)において、特別審査員と総評を務めました。(2018/01/08)

Atsushi_Suzuki発生再生シグナル研究ユニットの最近のトピック

  ・発生研究部門フォトアルバム ・鈴木 厚研究室イベント・風景(フォトアルバム) ・鈴木 厚研究室ホームページ

more
5 1月 2018

2018年ですが、、2017年1月20日繁殖シーズンが始まった東蝦蟇

Strain_Team系統維持班blog
more

所在地と連絡先

〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学両生類研究センター

frogjimu [at mark] hiroshima-u.ac.jp

Phone: 082-424-7328

FAX: 082-424-0739

©Amphibian Research Center

Education Base by Acme Themes