3月14日・15日の二日間に渡り、バイオリソース棟の竣工を記念して両生類研究センターバイオリソース棟落成記念シンポジウムを行いました。 日本各地からいらした約125名の研究者にご参加いただき、活発な議論、討論が行われまし…
Read More広島大学両生類研究センター 荻野 肇 教授 を含む研究グループが,アンドロゲン受容体の重複進化が魚類のオスの装飾的なかたちや求愛行動を爆発的に進化させた原動力であることを解明しました。本研究成果は 2023 年 3 月 …
Read More各位 広島大学両生類研究センターは世界の4大両生類センターの中でも、50年以上の歴史、無尾類 (カエル類)と有尾類(イモリ類)のリソースを備えた、世界一の、そして唯一の存在です。…
Read More2023年2月20-22日 イベリアトゲイモリ技術講習会を開催します。詳細とお申し込みはこちら
Read Moreレチノイン酸による腎臓形成の制御機構を解明 https://authors.elsevier.com/a/1g4Ci2mzTZVz9 両生類研究センターの鈴木菜花技術員、荻野教授(進化発生ゲノミクス研究グループ)、山形大…
Read More11/26(土曜日)第15回両生類研究センター企画展を開催いたします。 今年最後となります今回の企画展では、9月に行われた両生類人気投票の上位メンバーを中心に展示を予定しております。また、水の中で暮らす両生類達(メキシコ…
Read More9/26 からライブ映像の撮影ポイントを屋外のカエル池から屋内の飼育室に変えました。映像を配信させていただく両生類は、先日行った人気投票で上位にランクインした10種です。この10種を1位から順に1週間交代で配信する予定で…
Read More