制作者はイラストレーターの いずもり・よう 氏です。 大学で生物学を学んだいずもり氏は、生き物をモチーフとしたイラストを中心に、様々の本や図鑑の挿絵、水族館や博物館の挿絵イラスト、企画展のポスターデザインなどの分野で…
moreナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)・ネッタイツメガエルでは、今年も広島大学両生類研究センターにおいてゲノム編集実験技術講習会を開催いたします。概要を以下に記しますので、奮ってご参加をご検討下さい。なお、今回…
more当センターの教授でセンター前身の両生類研究施設の元施設長である矢尾板芳郎教授が定年を迎え、最終記念講義を行いました。年度末の3時間に及ぶ講演にも関わらず、多くの方にお越しいただきました。
moreCommunity richness of amphibian skin bacteria correlates with bioclimate at the global scale 両生類皮膚細菌群落の多様性は…
moreNBRP・ネッタイツメガエルNBRP 第7回技術講習会「ネッタイツメガエルを用いたゲノム編集実験」が2018年9月18-21日の日程で開催されました。 10名の参加者に対して、山形大学医学部・越智准教授を中心にゲノム編集…
more2018年9月19日と20日の二日間にわたって、広島大学学士会館にて第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会 合同シンポジウムが開催されました(Webページ)。 当日は口頭発表26題と13題のポスター発表…
moreこのたび、2018年9月18日~9/20日の3日間の日程で、第12回日本ツメガエル研究集会と第4回次世代両生類研究会の合同シンポジウムを本学にて開催いたします。 シンポジウムの前後に技術講習会も企画しております。シンポジ…
more第7回NBRP・技術講習会 「ネッタイツメガエルを用いたゲノム編集実験」 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)・ネッタイツメガエルでは、毎年、実験技術講習会を開催しております。このたび、合同シンポジウムが広島…
more2018年3月13日、14日の二日間の日程で、“Amphibian development, regeneration, evolution and beyond”と題した国際シンポジウムを開催しました(webサイト)。…
more