オリジナルホームページを更新しました。
Read More広島大学両生類研究センターの進化発生ゲノミクス研究グループ・器官再生メカニズム研究グループでは、当該研究グループでの学生生活に興味のある方を対象に、2020年2月26日(水)~28日(金)(2泊3日)の日程でオープンラボ…
Read More腎尿細管を再生へと導くゲノム領域とその活性化メカニズムを解明 ~ 非コードDNA領域の機能を手掛かりとした新たな組織再生法開発にヒント ~ 1. 発表者 鈴木 菜花 (山形大学医学部メディカルサイエンス推進研究所 研究支…
Read More2019年4月より、本学においてゲノム編集先端人材育成プログラム(平成30年度文部科学省「卓越大学院プログラム」採択)が始まります。 このプログラムはゲノム編集研究を核に、国内外の大学・研究機関。企業等と組織的な連携を行…
Read Moreパシフィコ横浜にて2018年11月28日~30日に開催された、第41回日本分子生物学会年回に、荻野教授、井川助教、鈴木技術員、大学院生の田内くん、学部4年生の高野くんが参加しました。 井川助教は29日に開催されたワークシ…
Read More実験医学の最新号(2018年10月号 Vol.36 No.16)にバイオリソース研究部門の井川助教、荻野教授らの執筆した温泉ガエル(リュウキュウカジカガエル)の記事が掲載されました。 温泉ガエルとしてこれまでも数々のメデ…
Read More2018年9月20日~29日に基礎生物学研究所にて開催されたThe 10th NIBB International Practical Course Genome Editing and Imaging of Fish …
Read MoreNBRPネッタイツメガエル技術講習会の開催と合わせて、2018年9月19日と20日の両日、広島大学学士会館にて第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会 合同シンポジウムを主催しました。 荻野教授、井川助教…
Read More「月いち土曜日企画展」始めました! 通常は平日(月〜金)だけの展示スペース公開ですが、月末の土曜日に企画展として公開する日を設けました。毎月テーマを変えつつ、いろいろな両生類と触れ合える展示を行います。また、日頃から両生…
Read More