Skip to content

広島大学両生類研究センター

Amphibian Research Center

  • 両生研について
    • センターの紹介
    • 歴史
    • 組織と構成員
    • 過去の活動記録
  • 研究トピック
  • 研究室
    • 進化発生ゲノミクス研究グループ
    • 器官再生メカニズム研究グループ
    • 変態研究グループ
    • 進化・多様性研究グループ
    • 発生再生シグナル研究ユニット
    • 客員研究ユニット
  • リソース
    • ツメガエル・イモリ(外部リンク)
    • その他の両生類・餌用コオロギ
  • 公開イベント
    • イベントの紹介
    • 企画展
    • Amphibian University(外部リンク)
  • 受験生・学生の方へ
    • 広島大学での教育活動
    • 両生研での研究活動
  • 共同利用機器
  • アクセス

年: 2022年

  • Home
  • 2022
28 12月 2022

広島大学市民セミナーでオオサンショウウオの進化に関するお話をしました (12/24/2022)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

“第1回「広大きてみんセミナー」~守れ!生きた国宝オオサンショウウオ~” JR広島駅南口のサテライトスペース「広島大学きてみんさいラボ」にて 三浦郁夫 「オオサンショウウオの起源と進化」

more
20 12月 2022

リソース棟落成記念シンポジウムを開催します。 (2022.12.20)

ARC HP Adminこれまでの Coming Events

      各位 広島大学両生類研究センターは世界の4大両生類センターの中でも、50年以上の歴史、無尾類 (カエル類)と有尾類(イモリ類)のリソースを備えた、世界一の、そして唯一の存在です。…

more
15 12月 2022

第10回 NBRP 技術講習会(イベリアトゲイモリ)を開催します (2022.12.15)

ARC HP Adminこれまでの Coming Events

2023年2月20-22日 イベリアトゲイモリ技術講習会を開催します。詳細とお申し込みはこちら

more
14 12月 2022

第45回日本分子生物学会年会に参加しました。

Takeshi_Igawa進化発生ゲノミクス研究グループの最近のトピック

2022年11月30日~12月2日に幕張メッセで開催された、第45回日本分子生物学会年会に、荻野教授、井川准教授、鈴木菜花技術員、大学院生のNusrat Hossain(D3)さん、田真菜さん(M2)が参加しました。 詳…

more
13 12月 2022

レチノイン酸による腎臓形成の制御機構を解明

Takeshi_Igawa研究トピック, News, 進化発生ゲノミクス研究グループの最近のトピック

当研究室の鈴木菜花技術員、荻野教授(進化発生ゲノミクス研究グループ)、山形大学の越智准教授とフランスのソルボンヌ大学のJean-Francois Riou教授らとの共同研究の成果が国際科学誌(Developmental …

more
5 12月 2022

鎗田めぐ(M1)さんが爬虫両生類学会で研究発表をしました(11/5-6/2022)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

第61回爬虫両生類学会沖縄大会で鎗田めぐさんが下記の研究発表を行いました。 「石垣島および西表島間における無尾両生類の遺伝多様性」 “ポスターP23”

more
4 12月 2022

オーストラリアのカエルの性染色体に関する論文が出版されました(12/4/2022)

Ikuo_Miura研究トピック, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

オーストラリアで最小のゲノムをもつ絶滅危惧種のカエル(burrowing frog)の性染色体が明らかになりました。 同所的に分布する隠蔽種が見つかり、しかも性決定様式の変換が示唆されています。 Shimek et al…

more
26 11月 2022

企画展 第15回「冬眠前だよ!今年最後の両生研きかくてん!」を開催しました。

ARC HP AdminNews, これまでのセンター企画展
more
7 11月 2022

日本爬虫両棲類学会 第61回沖縄大会に参加しました。

Takeshi_Igawa進化発生ゲノミクス研究グループの最近のトピック

2022年11月5-6日に琉球大学にて開催された日本爬虫両生類学会 第61回沖縄大会に、井川准教授と大学院生のBagus Priambodo (D2) さんが参加しました。 詳しくはグループのHPをご覧ください。

more
5 11月 2022

大学ホームカミングデーに施設を公開しました

ARC HP AdminNews, これまでのセンター施設見学
more

投稿ナビゲーション

過去の投稿

所在地と連絡先

〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学両生類研究センター

frogjimu [at mark] hiroshima-u.ac.jp

Phone: 082-424-7328

FAX: 082-424-0739

©Amphibian Research Center

Education Base by Acme Themes