Skip to content

広島大学両生類研究センター

Amphibian Research Center

  • 両生研について
    • センターの紹介
    • 歴史
    • 組織と構成員
    • 過去の活動記録
  • 研究トピック
  • 研究室
    • 進化発生ゲノミクス研究グループ
    • 器官再生メカニズム研究グループ
    • 変態研究グループ
    • 進化・多様性研究グループ
    • 発生再生シグナル研究ユニット
    • 客員研究ユニット
  • リソース
    • ツメガエル・イモリ(外部リンク)
    • その他の両生類・餌用コオロギ
  • 公開イベント
    • イベントの紹介
    • 企画展
    • Amphibian University(外部リンク)
  • 受験生・学生の方へ
    • 広島大学での教育活動
    • 両生研での研究活動
  • 共同利用機器
  • アクセス

月: 2022年8月

  • Home
  • 2022
  • 8月
31 8月 2022

オタマジャクシは生息環境にあわせて嫌いな温度が変化する―進化の過程で逃避行動を変化させる分子メカニズムの解明

ARC HP Admin研究トピック, News

両生類研究センターの井川助教と、生理学研究所の齋藤助教らとの共同研究の成果が国際科学誌(Molecular Biology and Evolution (MBE))に掲載されました。詳しくは広島大学からのプレスリリースの…

more
31 8月 2022

9/24 (土) に両生類研究センター企画展を開催いたします。(2022.8.31)

ARC HP Adminこれまでの Coming Events, 企画展これまでのComing Events

今回の企画展では3年ぶりの両生類総選挙も行っております。 期日前投票も行っておりますのでぜひ投票にご参加ください!   候補者一覧はこちらから 投票会場はこちらからお入りください。 ・期日前投票をおこなっていま…

more
27 8月 2022

高大連携公開講座「オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える」を開講しました。(2022.8.27)

ARC HP AdminNews, これまでの一般向け/中高生向け公開講座・出前授業など
more
26 8月 2022

学部4年・勝見泰斗くんの論文(第1著者)が出版されました (8/26/2022)

Ikuo_Miura進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

ニオイガエル属における高速で多様な性染色体進化が明らかになりました。 “Highly rapid and diverse sex chromosome evolution in Odorrana frog s…

more
20 8月 2022

公開講座「オオサンショウウオについての意外に知らない色々と、その保護活動」を開講しました。(2022.8.20)

ARC HP AdminNews, これまでの一般向け/中高生向け公開講座・出前授業など
more
18 8月 2022

オープンキャンパスで高校生の皆さんが訪問 (2022.8.18)

ARC HP AdminNews, これまでのセンター施設見学
more
17 8月 2022

生きたままカエルの骨を観察する方法を報告しました。

鈴木菜花研究トピック, News, 卵形成・変態研究グループの最近のトピック

卵形成・変態研究グループの中島助教らが、変態期のネッタイツメガエルの骨を生きたまま観察する方法を、国際学術論文 Development, Growth & Differentiation に発表しました (Dev…

more
9 8月 2022

新種・ムカシツチガエルを発見 (8/8/2022)

Ikuo_Miura研究トピック, 進化・多様性研究ユニットの最近のトピック

関東から東北太平洋側の地域にツチガエルの新種を発見しました。 日本のGlandirana属の遺存的系統(relic)を意味する、Glandirana reliquia(ムカシツチガエル)と命名しました。 “G…

more
8 8月 2022

腎再生のメカニズムと創薬への道筋が明らかに—再生にはアドレナリンが効くのか!

ARC HP Admin研究トピック, News

両生類研究センターの鈴木菜花技術員、荻野教授(進化発生ゲノミクス研究グループ)と山形大学の越智准教授らとの共同研究の成果が国際科学誌(Proceedings of the National Academy of Scie…

more
4 8月 2022

高大連携公開講座「いろいろな両生類のおもしろくて多様な研究とその最前線」を開講しました。(2022.8.4)

ARC HP AdminNews, これまでの一般向け/中高生向け公開講座・出前授業など
more

投稿ナビゲーション

過去の投稿

所在地と連絡先

〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学両生類研究センター

frogjimu [at mark] hiroshima-u.ac.jp

Phone: 082-424-7328

FAX: 082-424-0739

©Amphibian Research Center

Education Base by Acme Themes